くるみ Official Blog

くるみ Official Blog

犬好きの仲間を増やしていく、ブログを目指します。

MENU

犬の寝相でわかる心理と安眠度 病気が隠れている可能性も?

犬の寝相でわかる心理と安眠度 病気が隠れている可能性も?

可愛い愛犬と暮らしているとさまざまな愛らしい姿を見せてくれますが、特に犬の寝姿は見ているだけで癒やされますよね。時折とんでもない格好で寝ていてクスッとしたり、思わず写真をとってしまった経験はみなさんあるのではないでしょうか。実は、犬の寝相で心理状態がわかるといわれています。今回は寝相による心理状態や病気の可能性など、犬の睡眠にまつわることを紹介します。

f:id:kuuuruuumiiiiiii:20190404053715j:plain

 

kurumichannel.hateblo.jp

 

 

♡寝相で分かる愛犬の心理♡

 

犬の睡眠時間は1日およそ12~16時間といわれています。すべての時間、深い眠りについているというわけではなく、多くの時間は浅い眠りなので人間の平均睡眠時間よりも多くの時間が必要とされています。そのため愛犬の寝姿は珍しいものではないと思いますが、寝相によって深い眠りなのか浅い眠りなのか、心理状態も推測できますのでぜひ参考にしてください。まずはいくつかの寝相パターンを紹介します。

 

うつ伏せ(スーパーマン

 

お腹を床につけて前足を伸ばしている姿勢は、犬にとって起き上がりやすい姿勢のため浅い眠りになります。お腹がピッタリ床につけているのは、毛の薄いお腹の体温を逃さないようにしている可能性もあるので、寒がっていないか観察してあげましょう。眠るときに、体温が下がるのを本能的に防いでいるといえます。

 

丸まる

 

頭とお尻を近づけて丸まったように眠る姿はまるでアンモナイト、別名「ワンモナイト」と呼ばれる寝相は最も一般的な犬の睡眠姿勢の1つです。丸まることによって攻撃から内臓を守りつつ、暖を取れるこの寝相は少し緊張している可能性があります。ただ、犬の祖先は穴を掘ってその中に丸まって寝る習性があり、同じ習性で丸まって安心して寝ている可能性もありますので、愛犬との付き合いによってその意味合いは変わってきそうです。

 

横向き

 

左右どちらかを下にして、四肢を伸ばした状態は犬にとって楽な姿勢です。この姿勢だと、起き上がるのに少し時間がかかるためリラックスしていて深い眠りについていることが多いです。安心しきって眠りについているので、この状態で愛犬が寝ていたら、起こさないよう静かに見守ってあげましょう。

 

仰向け(へそ天)

 

仰向けでおへそが丸見え状態のことは、おへそが天に向かって見えていることから「へそ天」と呼ばれることもあります。急所であるお腹を見せて眠っているということは最も無防備な状態のため、犬の安心度は最大に達しており、自分の身の安全に不安を感じることなく深い眠りについています。この状態で愛犬が寝ていたら、起こさないよう静かに見守りつつ飼い主さんとしての幸せを感じていただければと思います。

 

♡犬の睡眠時の行動♡

 

愛犬の睡眠時の行動を見ていて、どういう意味があるのか気になったことはありませんか? 体の一部をくっつけて寝ている、寝ているのに動いている、寝言やいびきをかく……些細な行動ですが、一つひとつに意味があるかもしれません。ここではそういった睡眠時の行動について紹介します。

 

飼い主さんの横で寝る

 

座っていたら愛犬がピタッと体の一部をくっつけて寝始めたなんてことはありませんでしょうか? これは犬の祖先の習性が関係しています。犬の祖先は集団行動で生活することによって仲間同士が寄り添いながら体温を保ったり、敵から身を守っていたりしたためその習性が残り、飼い主さんの横で寝ている可能性が高いです。飼い主さんの横で寝るのは、飼い主さんを信頼している状態といっても過言ではありません。

愛らしい寝姿を観察していると愛犬の体がピクピクしていたり、まるで走っているかのように足を動かしている瞬間を目撃することがあるかと思います。睡眠時のこの動きは人間と同じように夢を見ている状態なのだそうです。愛犬が寝ているのにいきなり動き出すと驚くかもしれませんが、楽しい夢をみている最中かもしれませんので異常が感じられなければ、そのまま眠らせてあげましょう。

 

寝言・いびき

 

犬も寝ながら「クンクン」「クーン」といった寝言を言うことがあります。人間と同じようにレム睡眠とノンレム睡眠があり、レム睡眠中に脳が記憶を整理しているために寝言を言う場合があるといわれています。そのため寝言に関しては問題ないですが、愛犬がいびきをしていたら注意が必要かもしれません。

犬も人間同様、疲れていたらいびきをかきますので、一時的なものであれば心配する必要はないでしょう。危険なのは慢性的にいびきをかく場合です。いびきを慢性的にかくと呼吸を邪魔することとなり、身体全体に酸素が行き渡りづらくなります。犬にとって呼吸は体内の温度調節も兼ねています。そのため体温調節が困難になると夏場は熱中症といった病気を引き起こす可能性があります。

また病気が原因でいびきをかいている場合もありますので、いびきがあまりに激しく、苦しそうだと感じるのであれば、早めに動物病院で診てもらってください。肥満によって喉が圧迫されていたり、パグやブルドッグフレンチブルドッグシーズーなどの短頭種はいびきをかきやすいといわれていますが、喉や気管、鼻に異常が起きているときもいびきをかきますので注意してください。

 

 

 

♡睡眠時で分かる病気の可能性♡

 

いびきをかいていないから安心というわけではありません。いびき以外にも睡眠時に分かる病気があります。もし愛犬が寝ているときに激しい動きが見えたら要注意です。その動きを慢性的に長時間繰り返している場合、脳の病気が疑われます。しかし特別な検査機器がないと、脳の病気かどうか獣医師も判断ができないため、少しでも気になったらその様子を動画等に収めて、かかりつけの獣医師に相談してみましょう。また、老犬でもないのに必要以上の睡眠をとっている場合も何か病気が隠れている場合がありますので、すぐに異変に気づけるよう日頃から愛犬をよく観察し、スキンシップをとることをおすすめします。

 

♡愛犬の寝相は安眠・健康バロメーターの一つ♡

 

犬の寝相によって安眠度が異なる理由は、「すぐに起き上がれるかどうか」の違いにあると言えます。浅い眠りだからといって起こしていいものでもありませんので、愛犬が寝ていたらそっとしておき、起きているときに目一杯可愛がりましょう。もし愛犬が大きないびきを慢性的にしていたり、異常な行動をとっていると思った場合は早めに動物病院で診てもらってください。その際に、異常行動の動画があると、獣医師も緊急性の有無についてより判断しやすくなると思います。

 

 

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

 

犬のシャンプーの頻度や方法、値段は?【プロが解説】

犬のシャンプーの頻度や方法、値段は?【プロが解説】
犬のシャンプーは体を清潔にするために大切なケアです。でも、犬のシャンプーの頻度や方法、顔を嫌がる場合の対応など、分からないことも多いと思います。今回は、犬のシャンプーについてフリートリマーのくるみが解説します。

 

 

kurumichannel.hateblo.jp

 

♡犬のシャンプーについて♡


いつから始める?


ワクチンが1回終わってからにした方が良いでしょう。トリミングサロンでシャンプーをする場合もワクチンが終わってから可能になるお店が多いです。

f:id:kuuuruuumiiiiiii:20190609003539j:plain



頻度は?

だいたい月に1回はシャンプーをしてあげましょう。人間と同じで、犬も体を洗わずにいると、体臭や皮脂、汚れなどが目立ってきます。そのため、清潔に保つためには定期的にシャンプーをしてあげる必要があります。また、皮膚炎やフケなどにもつながりますので、健康のためにも大切です。犬も清潔で嬉しいですし、飼い主の方も快適に愛犬と過ごすことができます。ただし、逆にシャンプーをしすぎると、肌荒れになってしまう可能性もあるので注意しましょう。

値段は?


地域によって値段は違いますが、小型犬だと2000円、大型犬だと6000円が相場と言われています。

シャンプータオルで代用できる?
本来はシャンプーをしてあげるのが一番良いのですが、ワクチンプログラムを終了していない子犬や、老犬でシャンプーが負担になってしまうワンちゃんは、シャンプータオルを使って被毛のお手入れをしてあげると良いと思います

 

 

 

犬のシャンプーの方法


Step1. まずはシャンプー前にブラッシング


まずはシャンプーをする前に、ブラッシングをして毛のもつれや汚れを落としましょう。これは、皮膚にシャンプーが浸透しやすいようにするためです。

 

Step2. 犬の体をシャワーで濡らす


次にシャワーで全体を濡らしていきます。
シャワーの最適な温度は?
犬のシャワーの温度は37度前後が適切です。人が「ぬるいかな?」と思うぐらいの温度設定にしてあげてください。また、季節や犬種によっても温度調節してあげるようにしましょう。


▼シャワーの方法


シャワーヘッドを犬の体に当てながら濡らしていきます。濡らしていく順番は、お尻〜尻尾〜背中〜体〜胸〜四肢〜顔が一般的です(※目安です)。いきなり心臓の近くや顔からシャワーヘッドをあて濡らしていくと体がびっくりしてしまいますので、心臓から遠いお尻から徐々に濡らしていきましょう。

 

  • シャワーの音を嫌がる犬にワンポイント!

シャワーヘッドを体に当てないで濡らしていくと、ワンコがシャワーの音を嫌がったり、しっかりと皮膚や被毛にお湯が浸透しなかったりします。シャワーヘッドは体に当てながら濡らしてあげてください。

  • 目やにがくっついている犬にワンポイント!

目やになどが固まって付いている場合、しっかりと濡らしてふやかしておくと目やにがシャンプーの時に取れやすいです。

  • 顔周りを濡らすのを嫌がる犬にワンポイント!

顔周りを濡らすのを嫌がるワンコには、スポンジにお湯を含ませ絞りながら濡らしてあげましょう。

 

Step3. シャンプーで洗う


続いて、ワンコに合ったシャンプー剤で洗っていきます。

最初に、シャンプー剤を泡立てていきます。泡立ててきめ細やかにする事により、泡が汚れを吸着して汚れが浮き上がりやすくなりますので、スポンジなどを使用してしっかりと泡立てて洗うことをオススメします。
指を軽く立てて地肌をマッサージするように洗っていきます。ワンコの指の間、脇、足の内股、陰部や肛門周りなども汚れやすく、細かいところを重点的に洗いましょう。
顔を洗う時、出来るだけ鼻に入らないように顔を下向きにして洗います。耳は特に脂っぽい部分なので、しっかりと洗います。顔周りは細かい所なのでシャンプーが目に入らないように注意して洗います。固まった目やにをふやかしながら洗う場合、コーム(くし)を使用し、目頭から鼻先にむかってクシでとかしながら、目やにを取っていきます。


▼犬のシャンプー剤の選び方

  • 基本:全犬種用や長毛種用など特化型のシャンプー剤を選んであげてください
  • 乾燥肌のワンコ:保湿用のシャンプー剤を選んであげてください
  • 脂っこいワンコ:さっぱりするシャンプー剤を選んであげてください
  • アトピーや肌荒れのワンコ:薬用のシャンプー剤を選んであげてください

※シャンプーの詳しい種類に関しては、獣医師もしくはトリマーに相談しましょう。

人間のシャンプーでも良いの?
ワンコの肌は人間よりも薄く、肌が弱いです。人間のシャンプーは、刺激が強いため、使用しないでください。


Step4. シャンプーを洗い流す


濡らしていった順番とは逆に、顔から流していきます。流す順番としては、顔〜耳〜胸〜背中〜体〜四肢〜尻尾です(※目安です)。

体の高い位置から毛並みに沿って流していきます。濡らすときと同様に、顔周りを嫌がる場合はスポンジにお湯を含ませてシャンプーを流していきます。

  • シャンプー洗いのワンポイント!

顔に残ったシャンプーはしっかり流さないと、目にシャンプーが染みて赤くなったり目がしょぼしょぼと開かなくなったりしてしまう場合があります。全身を流してすすぎ終わった後、もう一度、目をすすぎ流しておきましょう。


Step5. タオルで水分を拭き取る


タオルで水分を拭き取る前に、ワンコをブルブルさせて水分を飛ばします。水分を吹き飛ばした後、タオルで全身の水分を拭いていきます。
ブルブルしない場合のワンポイント!
ブルブルしない場合は、耳に息を吹きかけてあげるとブルブルしてくれます。

  • 短毛種のワンポイント!

短毛種(チワワ、ダックスフンドフレンチブルドッグなど)の場合は、乾かしづらい指の間、鼻周りなどをしっかり拭いておくことにより、乾燥が早くなります。
また、シャンプー後、吸収タオルを使用することにより、体の水分を吸収した後、絞って体をまた拭けるので、効率的に乾かすことができます。長毛種の場合は、水分を拭き取りすぎてしまい、毛がくるくるになるので、あまりオススメではないです。

  • 長毛種のワンポイント!

長毛種(プードル、マルチーズ、ヨークシャテリアなど)の場合は、ワシャワシャ水分を拭き取ると毛が絡まったり、自然乾燥してしまうと毛の水分が拭き取られ過ぎてクルクルになり、キレイに乾かないことがあります。そこで、タオルで拭いた後に全体をタオルで覆います。次に乾かすところのタオルをどかして乾かしていきます。他はタオルで覆ったままです。


Step6. 毛を乾かす(ブロー)


水分を拭き取ったら毛を乾かしていきます。乾かす順番は、お腹〜背中〜体〜お尻〜胸〜四肢〜顔〜耳〜尻尾です(※犬種によっても異なります。目安として)。

まずは内臓を冷やさないようにお腹から乾かしていきます。特に老犬や子犬の場合はお腹から乾かすようにしてあげてください。また、ドライヤーを動かしたり手で乾かしたりすると根元からしっかり乾かせないため、スリッカーブラシを使用して一カ所ずつ乾かしてあげるといいでしょう。

 

  • 犬の毛を乾かす時のワンポイント!

毛先だけではなく、ドライヤーの風を皮膚にしっかり当ててあげながら、毛の根元から毛先に向かって乾かしていきます。そうする事により半乾きになったり毛玉の原因になったりする事を予防出来ます。近すぎるとヤケドの原因になるので、ある程度距離を置いてあげましょう。顔を乾かす時は風量を弱めてあげたり、ドライヤーの風を正面からではなく後ろから当てたりしてあげると嫌がらないです。

全身乾かし終わったら、冷風で乾かしてあげましょう。乾かし残しや半乾きはないか確認してみてください。半乾きの場合、皮膚炎やニオイの原因になりますのでしっかりと乾かしてあげてください。

ワンコのシャンプーはポイントを押さえてあげればお家のお風呂場でもできます。シャンプーとブローはセットです。洗った後は最後まで乾かす事を忘れずにやってあげましょう。

 

♡シニア犬のシャンプーの注意点♡


シャンプーの温度は、通常よりも少し低い35度くらいのぬるま湯にしてあげると良いでしょう。シャンプー時間はできるだけ短くし、心臓に負担をかけないように洗ってあげましょう。

シャンプーは犬の体に負担がかかる作業です。こまめに舌や歯茎の色が白くなっていないかなどを確認して、早くシャンプーを終わらせてあげましょう。乾かし方については、前述の通り、お腹から乾かすようにしてあげてください。

 

♡犬がシャンプーを嫌がる原因と克服策♡


1つ目の理由は、シャワーの音がうるさくて怖いからです。決して水が嫌いというわけではなく、犬は音に敏感であるため、小さい頃からシャワーの音を聞き慣れていないと、シャーっという音が怖いのです。

そんなわんちゃんの克服方法としては、シャワーを使わずバケツにお湯を入れて体を洗ってあげるか、体にシャワーヘッドをつけるようにして洗い流すと良いでしょう。次第に慣れ、怖がることなくシャワーでも洗えるようになります。

 

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

 

グルーミングの意味とは? トリミングとの違いや必要な犬種をプロが解説

グルーミングの意味とは? トリミングとの違いや必要な犬種をプロが解説

トリミングは犬の代表的なお手入れですが、似たような意味の言葉として「グルーミング」があります。トリマーのことをグルーマーと呼ぶこともありますが、「トリミングとグルーミング」「トリマーとグルーマー」は何が違うのでしょうか。今回は、フリートリマーのくるみがグルーミングについて解説します。

 

kurumichannel.hateblo.jp

 

 

♡グルーミングとは♡

f:id:kuuuruuumiiiiiii:20190609052546j:plain


 

グルーミングは英語で「grooming」と表記します。groomはお手入れや身づくろいを意味する動詞ですが、名詞では厩(きゅう)務員を意味し、もともとは馬の手入れ、つまり「毛づくろいをする」という意味で使われていました。

 

グルーミングとトリミングの違い

 

グルーミングは「全身をお手入れし、清潔に保つこと」で、トリミングは「毛をカットしてキレイに整えること」です。グルーミングの中の一つがトリミングなので、人によってはグルーミングとトリミングを同じ意味で使っている場合もあります。


グルーミングの目的

 

トリミングは目的がわかりやすいと思いますが、グルーミングにはどのような目的があるのでしょうか。主な目的を三つ紹介します。

健康管理・維持

グルーミングは、飼い主さんが愛犬の健康状態を知るために大切な毎日のケアです。体全体をブラッシングすれば皮膚に刺激を与えて血行促進や新陳代謝の活性化になりますし、日々の変化を知ることができます。全身をお手入れすることで、皮膚の異常や腫瘍の有無など、病気の早期発見にもつながります。


コミュニケーションの構築


体をなでてあげることは、飼い主とペットの絆を深めるスキンシップになります。小さい頃からなでて触れてあげることによってワンコも喜びを感じ、一種の社会化として人に対しての安心感につながります。

 

本来の美しさの発揮


被毛の美しさを保つためにブラッシングが欠かせないのは言うまでもありませんし、シャンプーをすることで体に付いた汚れなどを洗い流して清潔に保つことができます。グルーミングによって、犬の本来の美しさを発揮させることができるようになります。


♡グルーミング犬種とは♡


トリミングの場合は、シーズーマルチーズなどのトリミング犬種がいますが、グルーミングは特定の犬種ではなく全犬種で必要となります。
トリミング犬種以外では以下の犬種が挙げられます。
※「トリミングをしてはいけない犬種」ではありません。

 

 

一代雑種(ミックス)はどうなの?
最近はミックス犬と呼ばれる一代雑種も人気です。例えばマルプー(マルチーズ×プードル)、チワプー(チワワ×プードル)、シュナマル(シュナウザー×マルチーズ)など、トリミング犬種同士の一代雑種も多いです。一代雑種はそれぞれの大きさや毛質が1匹1匹違いますし、成長過程でも大きく変わってきます。カットスタイルに決まりがありませんので、トリマーさんと相談しながらカットスタイルを決めていきましょう。
トリミング犬種以外が必要に応じてカットをすることも可能です。基本的には日々のブラッシングなどでのお手入れで問題ないですが、お尻まわりや足の毛などの部分カットから、必要に応じて全身カットもします。まずはトリマーに相談してみてください。

 

♡毛の生え変わりの時期♡

 

毛が生え変わる時期のことを毛周期と言います。毛が二層になっている「ダブルコート」の犬種は年に2回(春と秋)生え変わりの時期があり、毛がよく抜けます。主な犬種として柴犬、ダックスフンド、チワワ、コーギーポメラニアンシベリアンハスキーペキニーズなどが挙げられます。これらの犬種の飼い主さんは、こまめにブラッシングをして毛の生え変わりを手助けしてあげましょう。「シングルコート」の場合は毛が抜けにくく伸び続けますのでトリミングが必要です。


♡グルーミングの種類・役割♡

 

グルーミングにはブラッシングやトリミングだけでなく、さまざまなケアが含まれます。
ブラッシング
犬のブラッシングは抜け毛、死毛などを取り除き、被毛を綺麗に維持するためにとても大切です。
コーミング
ブラッシングの後は、コームで毛の根元から毛先に向かって毛をとかし、毛がもつれていないか確認してください(コーミング)。毛玉ができにくいケアができます。

 

爪切り


爪を切らないと爪自体がどんどん伸びて、怪我や骨格変形の原因となるため爪切りが必要です。

 

耳掃除


犬の耳掃除をしないと汚れがたまり、臭いや痒み、外耳炎など病気の原因になる可能性があります。

 

歯磨き


歯磨きをしないと歯石がたまり、口臭や歯周病などの原因になります。

 

肛門腺絞り


犬は排泄の時に肛門腺に分泌物がたまります。その溜まった分泌物を絞り、健康で清潔な状態に保ってあげる必要があります。

 

シャンプー


犬のシャンプーは、皮膚、被毛を清潔に保ち体を清潔にするために大切なケアです。

 

f:id:kuuuruuumiiiiiii:20190609003539j:plain

♡グルーミングの頻度♡

 

ブラッシングは基本的に毎日行ってください。なでてあげる感覚と同じようにブラッシングすることで、スキンシップの一環になります。
爪切りやシャンプーなどは、だいたい月に1回ぐらいが目安です。その子によって爪の伸び具合、肛門腺の溜まり、体の汚れ具合はさまざまです。
老犬の場合
老犬の場合、シャンプーやトリミングは体に負担がかかってしまうため利用頻度を少なくした方が良いかもしれません。臭いが気になる場合は、パウダーシャンプー(水を使わないシャンプー)をしたり、爪切りも何回かに分けて細かく行ったり、トリマーと相談しながらケアしてあげてください。
グルーミングの注意点
パピーで初めてサロンに行く場合は、一般的にワクチンの接種を事前に行っている必要があります。ワクチン接種後すぐのグルーミングはワンちゃんに負担が掛かってしまうため、2週間ほど空けてからのグルーミング(トリミング)をお勧めしています。

 

 

 

 

 

♡グルーミングに掛かる費用・時間♡

 

ペットサロンでグルーミングをお願いした場合の一般的な費用や時間を紹介します。お店によってことなりますので、必ずご利用になるお店に確認するようにしてください。
グルーミングに掛かる費用
グルーミング全般として、爪切り、足裏バリカン、耳掃除、ブラッシング、肛門絞り、シャンプー、ブロー(毛を乾かすこと)をするのに掛かる費用は以下の通りです。
小型犬:約2500円~
中型犬:約3500円~
大型犬:約5000円~

グルーミングに掛かる時間
グルーミング全般として、爪切り、足裏バリカン、耳掃除、ブラッシング、肛門絞り、シャンプー、ブロー(毛を乾かすこと)をするのに掛かる時間は以下の通りです。
小型犬:約30分~1時間
中型犬:約1~2時間
大型犬:約1~3時間

オプションメニューとして爪切り、足裏バリカン、耳掃除、肛門絞りなどを行う場合は約10分を目安にするといいでしょう。
※地域や犬種・大きさによって大きく異なっていきますので、あくまでも目安です。毛玉取りやパック、マイクロバブルなどは別途料金が掛かります。

 

♡グルーミングが愛犬の健康管理に♡

 

愛犬の健康のために、飼い主さんは日々、体をチェックして早く異変に気付いてあげることが大切です。しかし、なかなか気付けずに異変が明確になるほど悪化してから動物病院に行くケースが少なくありません。トリミングは犬の体を触ったり注意深く見たりしますので、体の変化に気付くことができ、病気の早期発見につながります。実際に体にしこりを感じて飼い主さんに伝え、動物病院で診てもらったことでがんの早期発見になった例もあります。私たちトリマーがトリミングをすることは、犬の健康管理にもつながります。
おうちでのチェックはもちろん、トリミングやグルーミングも活用しながら、ワンちゃんがいつでもキレイで健康に過ごせるようにしてあげてください!

 

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

 

トリミングとは? トリマーが第二のお医者さんと呼ばれる理由

トリミングとは? トリマーが第二のお医者さんと呼ばれる理由
日本・大阪で活動しているフリートリマーのくるみです。犬を飼い始めたら考えることの一つにトリミングがあります。でも、トリミングをした方が良い犬種があったり、トリミングをする理由、頻度など分からないこともあるのではと思います。今回は、トリミングをする理由や役割、グルーミングとの違い、頻度、料金から犬種別カットスタイルまで解説します。

 

kurumichannel.hateblo.jp

 

 

f:id:kuuuruuumiiiiiii:20190609052009j:plain

♡そもそもトリミングとは?♡


カット中のプードルのイラスト
トリミング(trimming)とは「毛をカットしてキレイに整える」という意味です。そしてトリミングをする人をトリマーと呼びます。


トリミングの役割
  • ハサミで毛をカットする
  • バリカンなどを使用し毛を刈り取る
  • 指やナイフを使い、毛を抜く作業など犬の被毛を整える

♡トリミングとグルーミングって何が違うの?♡


トリミングとは別に、グルーミング(grooming)という言葉を聞いたことがあると思います。グルーミングは、「全身をお手入れし、清潔に保つこと」です。トリミングは「毛をカットしてキレイに整える」ことでしたが、グルーミングの一つがトリミングなのです。


グルーミングの役割
  • ブラッシング
  • 爪切り
  • 耳掃除
  • 歯磨き
  • 肛門線絞り
  • シャンプー
  • トリミング

♡トリミングの必要性♡


トリミングをする理由は大きく三つあります。
体を清潔に保つため
汚れてしまった犬
犬は全身を毛で覆われており、雑菌が繁殖すると臭いのもとにもなりますし、肛門や尿道、傷口の周辺は雑菌が繁殖しやすく感染症の原因になりやすい場所です。また、目の周りの毛は伸びると目に刺さり、涙や目やにの原因になります。

トリミングをすることで体を清潔に保つことができ、ノミ・ダニの予防にもなります。
ケガを防ぐため
毛は足裏の肉球の間からも生えてきます。肉球には滑り止めや足の負担を軽減させるクッションなどの役割があり、毛が伸びるとその機能が正常に働かなくなってしまいます。そのため毛が伸びると転んでケガや骨折をする危険があります。
美容やオシャレのため
犬は個々の大きさや毛質、毛量などがさまざまです。毛をキレイにカットしてあげることで、その犬の可愛さをより発揮させてあげることができます。飼い主によってお気に入りのスタイルもあると思いますので、SNSや雑誌などを見てどんなスタイルがあるのか参考にするのをお勧めします。

 

♡トリミングが必要な犬種は?♡


一般的にトリミングサロンでカットが必要な犬種は以下の犬種です。

など

一代雑種(MIX犬)はどうなの?
最近はMIX犬と呼ばれる一代雑種も人気です。例えばマルプー(マルチーズ×プードル)、チワプー(チワワ×プードル)、シュナマル(シュナウザー×マルチーズ)など、トリミング犬種同士の一代雑種も多いです。一代雑種はそれぞれの大きさや毛質が1匹1匹違いますし、成長過程でも大きく変わってきます。カットスタイルに決まりがありませんので、トリマーさんと相談しながらカットスタイルを決めていきましょう。

また、トリミング犬種以外が必要に応じてカットをすることも可能です。基本的には日々のブラッシングなどでのお手入れで問題ないですが、お尻まわりや足の毛などの部分カットから、必要に応じて全身カットもします。まずはトリマーに相談してみてください。
毛の生え変わりの時期について
毛が生え変わる時期のことを毛周期と言います。「ダブルコート」と呼ばれ毛が二層になっている犬種は年に2回(春と秋)生え変わりの時期があり、毛がよく抜けます。

主な犬種として柴犬、ダックスフンド、チワワ、コーギーポメラニアン、ハスキー、ペキニーズなどが挙げられます。これらの犬種の飼い主さんは、こまめにブラッシングをして毛の生え変わりを手助けしてあげましょう。

「シングルコート」の場合は毛が抜けにくく伸び続けますのでトリミングが必要です。

 

トリマーのためのベーシック・ペット・カット

トリマーのためのベーシック・ペット・カット

 

 

♡トリミングを行う頻度は?♡


基本的には月1回をお勧めしていますが、犬種や季節、毛の長さなどによって異なります。
老犬の場合
老犬の場合、シャンプーやトリミングは体に負担がかかってしまうため利用頻度を少なくした方が良いかもしれません。臭いが気になる場合は、パウダーシャンプー(水を使わないシャンプー)をしたり、爪切りも何回かに分けて細かく行ったり、トリマーと相談しながらケアしてあげてください。
トリミングの料金は?
シャンプー:3000円〜
トリミング:5000円〜

地域や犬種によって大きく異なっていきますので、あくまでも目安です。毛玉取りやパック、マイクロバブルなどの特殊なカットは別途料金がかかります。まずはサロンに連絡して相談してみましょう。


♡トリマーは第二のお医者さんなんです!♡


喜ぶ犬
犬の健康管理のため、飼い主さんは日々体をチェックして異変に気付いてあげることが大切です。しかし、なかなか気付けずに異変が明確になってから動物病院に行くことが少なくありません。

トリミングは犬の体を触ったり注意深く見たりしますので、体の変化に気付くことができ病気の早期発見につながります。実際に、体にしこりを感じて飼い主さんに伝え、動物病院で診てもらったことでがんの早期発見になった例もあります。私たちトリマーがトリミングをすることは、犬の健康管理につながります。

トリミングの注意点として、赤ちゃんで初めてのトリミングに行く場合は一般的にワクチンの接種を事前に行っている必要があります。ワクチン接種後はワンちゃんに負担がかかってしまうため、2週間ほど空けてからのトリミングをお勧めします。

いつでもキレイで健康なワンちゃんと過ごしてくださいね!

 

 

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

 

【人気の犬種】ミニチュアシュナウザー:しつけ・価格相場・子犬選び方編

【人気の犬種】ミニチュアシュナウザー:しつけ・価格相場・子犬選び方編
人気の犬種でありますが、日本では希少犬であるミニチュアシュナウザーについて、しつけ、価格相場、子犬選ぶい方を以下に説明していきます。 

 

kurumichannel.hateblo.jp

 

 

♡飼い方としつけ♡
 

賢くて忠誠心が強く、学習能力が高いミニチュアシュナウザーは、比較的しつけやす
い犬種と言うことができます。

大切なのは愛犬と飼い主の

f:id:kuuuruuumiiiiiii:20190404033919j:plain

信頼関係です。

力で抑え込もうとしても信

頼関係を築くことはできま

せん。

飼い主を常に見ているので、

根気強く愛情を込めてし

つけるようにしましょう♡

大切なのはしつける際にルールを一貫させるということです。うまくいったら褒めて、失敗したら無視するようにしましょう。

しかし、愛情を注ぎますが、決して甘やかしてはいけません。一緒に過ごすのが好きな犬種なので、十分なスキンシップの時間を取るようにしましょう。

ストレスを溜めると問題行動を起こすことがあります。

そんな時は叱るのではなく、原因(運動不足など)を見つけて解決するようにしましょう。

 
♡飼育環境♡
 

コミュニケーションをしっかりとることや、健康のためにも室内環境がすすめられています。温度差のない室内のほうが、体に負担があまりなく、さらに体を清潔に保つことができます。そのかわり、ある程度の運動量を必要とする犬種なので、庭や外に出て遊ばせることが必要になります。

散歩は毎日1時間以上を2回行うようにし、ドッグランで思いっきり走らせたり、ゲーム要素のある運動でストレスが溜まらないようにしてあげましょう。

 
♡毛色 被毛♡
 

被毛は二層構造で下毛は密集し、上毛は硬くてワイヤーのような毛質です。

抜け毛は少ないですが伸びやすいので毛玉になりやすい脇の下、脚、内股は念入りにブラッシングをしてあげてください。

ストリッピングをすると、丈夫で固い美しい被毛が生えてきますが、ショードッグでないのならそこまで神経質になる必要はありません。トリミング次第では様々なスタイルを楽しめるのもミニチュアシュナウザーの魅力といえますね。

体毛の色は「ソルト&ペッパー」「ブラック」「ブラック&シルバー」「ホワイト」の4種類です。子犬の毛色のほうが成犬より濃いのも特徴的です。

ミニチュアシュナウザーと聞いて思い浮かべるグレーとホワイトの毛色を「ソルト&ペッパー」と呼びます。グレーのグラデーションになっていますが、一本の被毛が明色と暗色の縞模様をなしています。

「ブラック」

「ブラック」は全身が真っ黒ですが、胸元にホワイトのまだらがある場合もあります。加齢とともにレバーやグレー色に変色することもあります。

「ブラック&シルバー」

「ブラック&シルバー」は全体的に黒色ですが、口髭や眉毛、胸などにホワイトの毛色が混ざります。黒と白のコントラストがキレイですよ。

「ホワイト」

「ホワイト」は珍しくあまり見かけませんが、純白の毛色がクリーム色に変色してしまうことがあります。これは退色といって日光にさらされることで色がだんだんと薄くなってしまう現象で、すべての毛色で起こります。

 

 

♡健康管理 お手入れ【トリミング】♡

 

トイレの回数対する抵抗力も強い犬種です。

気を付けてあげたい病気もいくつかありますが、そのうちのひとつは尿石症です。

尿石症はおしっこの成分を処理できず、たまって石になる病気です。

トイレの回数が増え、尿に血が混じっていたり、元気・食欲がないといった特徴が見られます。日頃から尿の回数・色などチェックを心がけると、早く異変に気付けるかもしれません。

長い眉毛などが目に入って起こる眼病にも気を付ける必要があります。

どの犬にも当てはまりますが、室内飼育をしていると、運動不足や食べ過ぎで肥満になってしまう傾向があります。肥満はいろいろな病気の原因になるので意識的

に気を付けるようにしましょう。体重が増えると、関節に負担がかかり、股関節

形成不全を引き起こすこともあります。定期的な健康診断を受けるようにして、

異常を感じたらすぐに獣医師に相談しましょう。

ダブルコートの割に抜け毛が少ない犬種ですが、ブラッシングは毎日行うようにしましょう。ブラッシングは皮膚の血行を良くする効果があるので、皮膚と被毛の両方の健康を維持することができます。

ミニチュアシュナウザーの独特の硬くて強い被毛を維持するために、プラッキングという手法のトリミングをする必要があります。

 

これは被毛を抜いて皮膚や被毛を強くするという手法です。

 

慣れるまで痛がるので、子犬の時から習慣にすること
外耳炎の予防のためにも週に1度は耳の掃除をすること
歯周病予防のために歯磨きを習慣づけること
 →これも子犬のうちから慣れさせるようにしましょう。

 

ミニチュアシュナウザーのおすすめのカットは?

 

シュナウザー DOGヘアカット・カタログ (SEIBUNDO Mook)

シュナウザー DOGヘアカット・カタログ (SEIBUNDO Mook)

 
シュナウザーカット


ミニチュアシュナウザーの魅力を最大限に引き出すカットスタイルです。

美しさを維持するためには、日頃の小まめな手入れを欠かさないことがポイントですよ。

 

ムックカット


丸く整えられたヒゲの可愛らしさが際立つカットスタイルです。

ふんわりした印象になることから、多くの飼い主さんに支持されていますよ。

 
モヒカン


頭のモヒカンが個性的、ファンキーな印象を与えるカットスタイルです。


♡価格相場♡
 


ミニチュアシュナウザーの子犬の価格は15万〜30万だと言われています。価格の開きは「性格」「毛色」「血統」で変わってきます。

そのため、ミニチュアシュナウザーの子犬が欲しい場合は、ブリーダーから直接譲り受けることになります。

しかしながら、この記事を書くために、国内のミニチュアシュナウザー

ブリーダーを探してみましたが、見つかりませんでした。ブリーダーを探す代行業者がいますので、そのような業者に依頼したほうがよさそうです。

海外から輸入する方法もありますが、その前にジャパンケンネルクラブ(JKC)の品評会を見学してみるのはいかがでしょうか?

国内で希少な犬種は、その分飼い主さんも犬種に惚れ込んで、積極的に品評会に参加していることがあります。ミニチュアシュナウザーを出品している方に、子犬の入手方法をたずねてみることもできます。

もしその方が、愛犬の繁殖を考えているようなら、子犬が欲しいとお願いしてみる

のもいいかもしれません。

それでもやはり海外から輸入しようという場合、最低でも50万円は見積もっておきましょう。子犬の値段に加えて、各種手数料がかかりますので、その分高額になります。ミニチュアシュナウザーの原産地ドイツのほかに、ドッグショーが盛んなアメリカなども視野に入れるといいです。輸入元の国で狂犬病が発生していると、日本での検疫が厳しくなり、拘留期間も長くなりますので、狂犬病が発生していない国から輸入しましょう。

 

♡子犬の選び方♡
 

ミニチュアシュナウザーの子犬が見つかるとなると、うれしさのあまり即決で購入したくなるかもしれませんね。

しかし、長い付き合いになることを考えると健康で手のかからない子犬を選びたいものです。それで、多少の時間をかけて、健康チェックや性格、社会性について観察するようにしましょう。要点として、以下の通りです。

 

目、鼻、口を見て異常がないか確かること
撫でながら被毛や皮膚の状態を観察すること
  →健康状態は被毛のツヤにもあらわれるため、

抱きかかえた時に少しずっしりした感じがあるほう良い
  →健康的な子犬に多い傾向あるため

骨格がしっかりしているか、歩き方は変じゃないかなどもチェックすること
親犬や兄弟犬を見せてもらうようにすること
  →将来どのサイズに育つのかが想像するため

 

上記以外にも、時間をかけて接することによって、ある程度性格や社会性が見についているかを確認することができます。ぜひ、皆さんもミニチュアシュナウザーを自身の日常に、生活の仲間に加えて見てください。

 

 

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

 

【日本で珍しい犬種】ミニニュアシュナウザとは?性格・特徴・飼いやすさについて

【日本で珍しい犬種】ミニニュアシュナウザとは?性格・特徴・飼いやすさについて
ミニチュアシュナウザとは?性格・特徴・飼いやすさについて説明について、以下に述べていきます。ご参考程度に御覧ください。

 

kurumichannel.hateblo.jp

 

 

♡ミニチュアシュナウザとは♡


3種類のシュナウザー種があります。

f:id:kuuuruuumiiiiiii:20190203224301j:plain

その中でも人気な犬種に

なるのがミニチュアシュナウザー

です。
私が飼っている家族のアイドル・

ラティちゃんもそのスタンダード

シュナウザーになります。

ドイツ語でシュナウザー

「ヒゲ」を意味しています。

 

 

 

ミニチュア・シュナウザーの飼い方・しつけ方

ミニチュア・シュナウザーの飼い方・しつけ方

  • 作者: 佐藤真貴子,青沼陽子,木村理恵子
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2009/11/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 1人 クリック: 6回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

 


♡外見的特徴♡


ミニチュアシュナウザーの特徴は『長いヒゲと眉毛』で、その姿は賢そうで、おじいさんのような威厳があふれています。
多くの飼い主は、このヒゲが好きな方が多いです。

毛は硬く、上毛の間を埋めるように、下毛がびっしり生えています。

筋肉質で引き締まった体つきをしていて、長い首と足を持っています。

目は丸くて愛嬌があり、耳はボタン耳で尻尾は長い垂れ尾ですが、耳は断耳して立たせたり、尻尾は短く断尾することがあります。

特に、ドッグショーに出るシュナウザーに多いです。

 


ミニチュアシュナウザ

♡寿命・体型♡


【体高】
オス 30~35cm、メス 30~35cm
【体重】
オス 4~8kg、メス 4~8kg

ミニチュアシュナウザーの平均寿命は13歳から16歳くらいだとされています。

同じサイズの犬種と比べると平均的な寿命だということができます。

寿命は個体差や飼育環境などにも左右されるので、できるだけ健康に気を付けて長生きしてほしいものですね。

 
♡3種のシュナウザーとサイズの違いについて♡

 

スタンダードシュナウザー

小型化したミニチュアシュナウザー

大型化したジャイアンシュナウザー

平均
スタンダードシュナウザー  体高45cm~50cm 体重14kg~20kg
ミニチュアシュナウザー   体高30cm~35cm 体重4.5kg~7kg 
ジャイアンシュナウザー  体高60cm~70cm 体重35kg~45kg

現在日本国内で飼育されているシュナウザーの大半がミニチュアです。

ジャイアンシュナウザーは牛を追う牧畜犬として活躍してきた犬種で、警察犬や軍用犬としても重宝されてきたと言われています。私も飼いたいとは思いつつも、まだ飼えていません。

 

♡ミニチュアシュナウザの歴史♡
シュナウザーは14世紀ごろ南ドイツで生まれた犬種とされていて、当時は「ピンシャー」と呼ばれて農場犬として活躍していました。

主にネズミやイタチの駆除を行っていましたが、やがて牛などの家畜の誘導や小さな荷車を引く、または農場の番犬として使役犬の役割を果たしていました。

 

いつしか「シュナウザー」が犬種名として定着しました。

もともとは、牧場や厩の番犬として飼育されていたミニチュアシュナウザー。今でこそ家庭犬として生きていますが、怖いもの知らずの勇敢さや旺盛な好奇心、リーダーへの忠誠心の強さなど番犬としての特徴や性格は、現代にもしっかりと受け継がれています。
 

 

♡ミニチュアシュナウザの性格♡


ミニチュアシュナウザーですが、どのような性格か?いくつかの特徴に分けて説明します。

 

①人と遊ぶのも大好きな性格

 

農場犬として長い歴史を人と共に過ごしてきたミニチュアシュナウザは、人と何かをするのが好きな性格です。

物覚えも早く、飼い主の役に立とうと考える特徴があります。

番犬でもあったので警戒心が強いのは確かですが、一度心を開くと、人の気持ちを読んで行動しようとするとても愛情深い犬です。

人と遊ぶのも大好きなので、コミュニケーションを楽しみたいという飼い主にちょうどいい犬種です。

 

②賢い性格

 

ミニチュアシュナウザは警察犬になれるほどの賢さも持っている犬種です。

訓練能力に優れていて、教えたことをすぐに覚える頭のいい犬です。
「人間の頭脳を持つ犬」と言われることも

運動が好きなので、遊びながらトレーニングをするとさらに覚えが早くなります。

人を観察して真似をするほどの賢さもあるので、注意しないと間違ったことを覚えたり、頭脳犯的ないたずらをすることもあるので注意が必要です。

 

③おじいちゃんのようにちょっと頑固な性格

 

長いヒゲと長い眉毛はまるでおじいちゃんのようですが、その見た目通り、ちょっと頑固な性格も持ち合わせています。

賢くて自分で考える力があるスタンダードシュナウザーは、自分の意に反することにはなかなか言うことを聞かないという時があります。

その反面、忍耐力があり、頼もしいところもあります。

 


♡ミニチュアシュナウザの飼いやすさ♡


順応性があり賢いミニチュアシュナウザーは、きちんと愛情を持ってしつければ素晴らしいパートナーになります。

しかし、それなりの運動量を必要とすることや、見知らぬ人を見ると吠えて知らせようとする性質があるので、無駄吠えをしないように根気強くしつける必要があることなども考慮に入れる必要があるでしょう!

 

 

 

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

 

 

 

【日本で珍しい犬種】ケアーンテリアとは?しつけ・価格相場・子犬選び方について

 

【日本で珍しい犬種】ケアーンテリアとは?しつけ・価格相場・子犬選び方について

 

kurumichannel.hateblo.jp

 

♡飼い方としつけ♡

ケアーンテリアは頑固で気が強い部分があるので、初心者には難易度が高いとされています。

しかし、毅然とした態度で根気強くしつけをすると利口なのでしっかりと覚えてくれます。

ケアーンテリアは小型犬ではありますが、しつけが難しいと考える人は飼い始めの初期にプロのトレーナーに数か月預けて訓練を行うと、犬種の良い特徴を活かした優秀な家庭犬に育てることができます。

預かり訓練を受けさせることは可愛そうだと考える飼い主さんもいますが、プロのトレーナーは決して厳しいトレーニングを行うわけではありません。

飼い主さんのお家以外に生活経験のある場所を持っておくと、止むを得ず飼い主さんが不在になるときペットホテルに預けるより、トレーナーに預けるほうが犬のストレスが少ないのも事実です。

ケアーンテリアは強気な性格傾向がありますので、預かり訓練の終わりごろには飼い主さんも一緒にトレーニングに参加するか、帰宅後にトレーナーに訪問してもらいフォローアップトレーニングを受け、飼い主さんがリーダーであることを学ばせるほうが良いでしょう。

厳しいトレーニングやしつけを嫌う傾向がありますが、だからといって甘やかすと神経質な性格になってしまいます。

神経質な性格から無駄吠えも多くなってしまい、飼いにくくなってしまう場合もあります。

それで、厳しすぎず、甘やかしすぎずのバランスを考えて、遊びの範疇でしっかりとしつけをしてあげてください。

しつけの際はきちんと主従関係を築いて、世界最高の相棒に育て上げてくださいね。

 

 

♡飼育環境♡

ケアーンテリアはその小柄な体に似合わず、とても活発で運動量の多い犬種です。

そのため、飼い方として毎日の運動が欠かせません。

散歩は1日2回、1回30分以上を目安に行いましょう。

好奇心が旺盛なので、散歩コースを変えると脳に刺激を与えたり、社交性を教えることにも役立ちます。

散歩だけでは不十分な場合が多いので、庭などでボール遊びなどのゲームを取り入れながらたくさん運動させるようにしましょう。

体が丈夫なケアーンテリアですが、屋外ではなく室内で飼うほうが適しています。

寒さには強いですが、被毛の量を考えると夏の暑さは苦手だといえます。

室内温度に気を付けたり、散歩の時間を考慮して、熱射病にならないように気を付けましょう。

元気で活発なケアーンテリアは賢い性格で、子どもと遊ぶのも大好きなので子どもたちのいる家庭にもぴったりの犬です。

通りすがりの小動物を追いかけてしまう性質を持っているので、放し飼いはしないでください。

庭に放す時は穴を掘る習性があることを忘れないようにして注意してください。

 


♡毛色 被毛♡

被毛は2つあり

  • アンダー
  • トップのダブルコート

で、巻き毛の粗いトップコートは雨風に強くなっています。

顔の周りに飾り毛があり、カットの仕方によって様々な表情を楽しむことができます。

毛色はク6種類あり

  • クリーム
  • ウィートン
  • レッド
  • グレー
  • ブラック
  • ブリンドル

などあらゆるカラーが存在します。

ホワイトの被毛を持ったものは1917年に

アメリカンケンネルクラブによってウエ

ストハイランドホワイトテリアとして登

録されるようになりました。

成長に伴って毛色が変化するのも特徴で

、特にブリンドルの場合は成長するまで

に7回も毛色が変わるとも言われています。

 


♡健康管理 ♡

ケアーンテリアは皮膚の病気にかかりやすい犬種だとされています。

その中でもアトピー性皮膚炎が代表的で、砂埃を吸引することによって発症すると言われています。

また甲状腺機能低下症も中年期以降多く見られ、被毛の光沢がなくなり抜け毛が増えるようになります。

活動量が減って元気がなくなるので、もしやと思ったらすぐに動物病院に連れて行くようにしましょう。

遺伝的に目の病気にもかかりやすく、特に注意したい症状に緑内障白内障、進行性網膜萎縮症などがあります。

早期発見、早期治療で失明を防ぐこともできるので、目の様子を定期的にチェックするようにしましょう。

また遺伝的に慢性腎不全にかかりやすいとされています。

これは気づいてからでは遅く、かなり進行している病気なので、普段から健康診断を行い、血液検査や尿検査で早期発見ができるようにしましょう。

レッグペルテスなどの骨の病気にかかる場合もあるので、特に激しい運動をするときは走り方などの様子を見るようにしましょう。

 

♡お手入れ【トリミング⠀】♡

ケアーンテリアの被毛は少し硬い毛質ですが、お手入れは週に1回程度必要です。

また、夏と冬の換毛期にはストリッピング(毛を抜くこと)が必要になります。

皮膚が弱いタイプが多いので、いきなりストリッピングをすると皮膚炎を起こしてしまうことがあります。

それで、初心者の場合、最初はプロのトリマーさんのところに連れて行って、相談してみるのもいいでしょう。 ケアーンテリアのトリミングは自分でもしやすいほうだと言われています。

コツを教わってから上手に行えるようになると、愛犬が痛みを感じてストレスになることを防ぐことができますよ。

 

 

♡価格相場♡

ペットショップで見かけることは少ないでしょうから、購入はブリーダーからとなるでしょう。

その場合の販売価格の相場は10万円から20万円くらいになります。

血統が良かったりショータイプの子犬の場合は25万円くらいになることもあるようです。

 

 

♡子犬の選び方♡

他の犬種にも共通して言えることですが、子犬の頃はどれもコロコロとしていてとても可愛いです。

生まれたばかりの子犬は耳が垂れていますが、歯が生え変わる頃には耳がピンと立つそうです。

その可愛らしさに一目ぼれしてしまうということがありますが、テリア気質を持った勝ち気で頑固な犬種であることを忘れてはなりません。

ケアーンテリアの特徴や性格をしっかりと考えたうえで選ぶようにしましょう。

健康な子犬を選びたいですから、子犬をしっかり育てている優良なブリーダーからの購入が望ましいでしょう。

飼育環境や親犬を見せてもらうことができるでしょう。

先天性の病気もあるので、そのチェックがなされているか、アフターケアはどのくらいしっかりしているのかを確認してください。

目の輝きや、耳やお尻周り、皮膚が清潔に保たれているかなどもチェックしましょう。

抱き上げてみて、骨格がしっかりしていて痩せすぎていないか、そして相性が合いそうかどうかなども確かめるといいでしょう。

 

 

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp

kurumichannel.hateblo.jp